Pick Up!
たじま歯科クリニックのおすすめポイント
-
01全室個室での
診 療 -
02キッズスペース
完 備 -
03平日19時まで
診 療
当日予約可能
- 歯が急に “痛くなった”
- 歯茎が “腫れてきた”
- 被せ物が “取れた”
当院の診療について
【小児歯科】 pediatric dentistry

たじま歯科クリニックには、0〜12歳くらいまでのお子様が毎月100〜200人ほど、受診されます。キッズスペースやベビーシートがあり、託児も可能です。また、日本歯科保存学会専門医の資格を持つ小児歯科の専門家がお子様の歯を守ります。
白い詰め物、被せ物
【審美治療】 aesthetic treatment

当院では、見た目はもちろんのこと、患者様とすり合わせを繰り返し、機能性も重視した治療を行います。オールセラミックでの治療や、金属を使わないメタルフリーの治療など、患者様の希望に合わせた素材で治療いたします。

【歯のメンテナンス】 tooth maintenance

口内の定期的なメンテナンスは、虫歯や歯周病の予防に大切なことです。当院では、毎月250~300人の患者様のメンテナンスをさせていただいております。

できる限り、痛みの “少ない”
治療をするために
当院が
行っている “4つ” のこだわり
治療につきものな“痛み”をなるべく
“少なく”行います。
いままで実際に痛みを感じた経験がある方もいらっしゃるかもしれませんが、
当院では可能な限り痛みを伴わないような処置や治療を心がけています。


細い注射器を使用することで痛みを少なく
麻酔の際の痛みは、針の細さによって左右されます。細ければ細いほど注射の際の痛みは少なくなります。当院では、とても細い針を用いており、麻酔をするときも痛みが軽減されます。

麻酔液を温めることで痛みを少なく
麻酔液の温度を人肌の温度に近づけることで麻酔液が注入されるときの刺激を小さくすることができます。当院では、体温程度に、麻酔薬を温める機械を導入し、麻酔液を注入する際の痛みを最小限に抑えております。

電動注射器を使用して痛みを少なく
麻酔液の注入スピードをゆっくり、一定に保つことで、痛みを低減することができます。当院では、電動の麻酔注入器もご用意しています。

表面麻酔を使用して痛みを少なく
麻酔前に表面に塗ることで麻酔の際の痛みを低減できます。
ドクター紹介

2013年8月、たじま歯科クリニックに名称を変更いたしました。
私たちスタッフは、高槻市にお住まいの患者様一人ひとりが抱える様々な歯に関する悩みを気軽に話し合い、わかりやすく説明をいたします。
そしてライフスタイルや健康に対する考え方などを考慮して、
計画的な治療のアドバイス、治療後のお手入れに関する適切な指導など、
お口の健康維持のお手伝いをいたします。
是非、お口の中や歯に関することで疑問やお悩み等ございましたら
お気軽にお声掛けください。
【経歴】
1999年 明海大学歯学部卒業
2003年 明海大学大学院歯学研究科修了(歯学博士)
2004年 トゥースラブドデンタルクリニック勤務
2008年 カツベ歯科クリニック勤務
2010年 三康診療所 歯科診療部長
2013年 たじま歯科クリニック 院長
【所属学会・認定医】
日本歯科保存学会 日本レーザー歯学会 日本歯科保存学会認定医
たじま歯科クリニック
3つのこだわり


-
01
コミュニケーション
安心して治療を受けていただくために大切なのは、患者様とのコミュニケーションです。お口の悩みや治療内容など、十分に納得のいくまで話し合うよう心がけています。
-
02
良質な歯科治療
常に進化している医療技術に対応し、良質な治療を提供できるよう研鑽しております。心を込めて丁寧に、その方にとって最高の治療を提供し続けたいと考えております。
-
03
予防・継続的なメンテナンス
歯とお口の健康な状態を維持するためには定期的な検診が大切です。治療が終了しても、いつまでも快適で幸せな生活が送れますように、継続的に歯とお口の健康を守るためのお手伝いをいたします。
Gallery







【住所】
〒569-1136 大阪府高槻市郡家新町40-1
【お問い合わせ】
072-686-2111【アクセス】
「三康病院」「郡家保育園」「ケアーズドラッグ郡家店」の近くに当院はあります。
■ お車で来られる場合
国道171号線より今城町の交差点を北へ直進、清福寺の信号を左折。23台停車できる専用駐車場があります。
■ 市営バスご利用の場合
JR高槻駅西口乗り場より「関西大学前」「平安女学院前」「二中前」のいずれかに乗車、清福寺にて下車。進行方向左手に当院が見えます。
お知らせ
現在はお知らせがありません。