何歳まで食事の箸に気をつればいいの?赤ちゃんに虫歯菌がうつりやすい時期と対策
みなさんは、子どもの頃からむし歯になりやすいほうですか?それとも、むし歯になりにくいタイプですか?では、ご家族は?
実は、子どものむし歯は、大人から直接むし歯菌をもらったことから発症していることがほとんどなのです。
食事のときに、赤ちゃんに自分の使った箸などで食べさせることもよくありますが、それがむし歯菌をうつしていることになるのです。では、一体いつ頃まで気をつけるのがベストなのでしょうか。
3歳までは特に油断禁物!家族からもらうむし歯菌
生まれてすぐの赤ちゃんは、むし歯菌・ミュータンス菌を持っていません。実は、むし歯菌は、硬い歯に生息する菌なので、歯がない赤ちゃんの口にはいないのです。
しかし、生後半年もすると、徐々にかわいらしい米粒のような白い歯が見えてきますよね。実はその時期から、むし歯菌に気をつけることが大切なのです。特に、生後19か月(1歳7か月)~31か月(2歳7か月)の期間は「感染の窓」といわれており、感染のリスクが高くなる時期でもあります。
口の中には、常在菌といって体の中に存在する、病原性を示さない菌があります。これは人によって、また体の部位によって異なるのですが、赤ちゃんはこの常在菌がまだ定まっていません。その状態でむし歯菌に感染してしまうとむし歯菌が常在菌となり、むし歯になりやすくなってしまうのです。
むし歯菌は、基本的には家族から感染することがほとんど。あまり神経質になりすぎると疲れてしまいますが、3歳くらいまでは、できる限りむし歯菌に感染しないよう、家族間でルールを決めて、注意を払うようにしましょう。
ちなみに、3歳くらいになると、大人からは感染しにくくなります。この頃に一度、歯科クリニックでむし歯菌の検査をしてみるのも重要です。
ここはチェック!気をつけておくポイント
赤ちゃんは、愛しくかわいいもの。目に入れても痛くない、食べちゃいたいほどかわいい、などとよく見聞きしますが、むし歯菌をできるだけ感染させないために、スキンシップや接し方に気をつけておくべきポイントがあります。
NG1:食器やカトラリーの共有
大人の口に一度でも触れたものは、赤ちゃんの口には入れないようにしましょう。また、大人が普段使っているコップなども、うっかり赤ちゃんが手にとって使ってしまわないよう、気を配っておくといいですね。
NG2:食べやすいように咀嚼した食べ物
赤ちゃんがかわいくてたまらなくて、キスしたくなるのはよくわかりますが、ちょっと待った!その唇からも、むし歯菌は感染するのです。
赤ちゃんの両親である自分たちが、普段からしっかりと気をつけていても、自分たちの親世代が「むし歯菌の感染」について意識していないことが往々にしてあります。
特に核家族世帯であれば、その意識のギャップは特に大きいでしょうから、きちんと説明し、理解してもらいましょう。
家族がきちんとケアをすることで赤ちゃんのケアになる
赤ちゃんがむし歯菌に感染するのは、一緒に生活している大人がむし歯菌を持っているから。むし歯菌は、むし歯を発症していなくても存在するので、自分はむし歯菌を持っていないから、赤ちゃんとべったりスキンシップをとっても大丈夫、と思うのは大間違いです。まずは、大人がしっかりとお口のケアをすることから始めましょう。
こまめに定期検診を受けることや、普段の歯みがき、お口のケアも抜かりなく行うことが大切です。
その上で、赤ちゃんのお口のケアも小さい頃から、きちんと行いましょう。
1歳前後、上下の前歯が生えそろう頃に初期むし歯が現れることがあります。授乳後などに赤ちゃん用の歯みがきやガーゼなどで歯の表面をきれいにしてあげると良いですね。1歳~2歳頃、上の前歯など歯と歯の間が詰まってきている歯は、デンタルフロスなどを使いましょう。
また、甘いものについても、まだこの時期は覚えさせないほうが良いですね。
まとめ
我が子には、できるだけむし歯になりにくい歯になってほしいもの。食器やカトラリーを分けるといった、ちょっとした積み重ねで、むし歯のない人生を送らせてあげたいですね。
投稿日:2017年1月31日 カテゴリー:ブログ