今日からやりたい歯周病予防対策。自宅でできるセルフケアとは
歯周病は、歯茎の炎症がさらに進行した状態で、放置すると骨まで溶かしてしまう病気です。
炎症の状態であれば十分元の状態に治りますが、骨にまで達してしまうと取り返しがつかなくなり、歯を失うことにもつながってしまいます。適切な予防策や進行を抑制することが何より大切になるでしょう。
ここでは、自分でできる歯周病のセルフケアの方法について紹介していきます。
歯周病予防の基本はプラークコントロール
歯周病の原因となるのは、食事の食べカスが変化した歯垢(プラーク)です。この歯垢をいかに除去するかが歯周病予防のポイントになるでしょう。
基本は歯磨きが第一になりますが、十分に歯垢が取れないことも多いです。一般的には良く磨けている人でも歯垢全体の 60%ほどしか除去できないともいわれています。しかし、ある程度除去できるだけでも歯周病予防の効果があるので、毎日根気良く続けていきましょう。
歯磨きのタイミングは何時がいい?
歯磨きをするタイミングは、食後が一番良いのはよく知られていますが、最も効果が高いのは寝る前と起床時の歯磨きです。
就寝中は唾液の分泌が抑制されてしまうので、歯周病や虫歯の進行も早くなります。そのため、就寝前にしっかりと歯垢を除去し、起床時には夜の間に溜まった歯垢を除去するのが大切です。起きているときには、唾液の分泌により、虫歯や歯周病の進行がある程度抑制されるので、積極的に歯磨きをしなくても大丈夫ですが、最低でも就寝前と起床時の2回は歯磨きをして歯周病予防に努めましょう。
歯垢を放置すると歯石に成長する
歯周病の原因となる歯垢。唾液の効果により歯周病の進行が抑制されることは先ほど紹介しました。
しかし、この状態が長く続くことは別の症状を引き起こします。歯垢は唾液に含まれる成分により、長期間放置されると石灰化して歯石へと変化するのです。
この歯石は唾液の成分の効果により無毒化されていますが、歯石を放置すると別の問題を引き起こすので、早めの除去が必要になります。しかも、歯石は歯ブラシなどでは落としにくく、セルフケアで歯石を除去することは困難です。歯科医院で除去してもらいましょう。
セルフケアをする際のポイントは?
歯周病予防に関して、セルフケアのポイントとしては以下が挙げられます。
適正な歯ブラシを選ぶ
大きすぎず歯垢を落とせる程度の軟らかさ、毛先が広がっていない歯ブラシであるのがポイントです。
歯と歯茎の間を意識する
最も溜まりやすいのが歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の間なので、歯面に対して45度傾けて磨きましょう。
毛先がしならない程度の圧で磨く
小刻みに20往復
といった点を意識して、歯磨きをしていきましょう。
歯磨き以外にできるセルフケアの方法
歯磨き以外にも、生活習慣によるところが大きいので、以下の点にも注意しておくと良いでしょう。
規則正しい食習慣を
ダラダラと食べる習慣があると、歯垢が溜まりやすくなります。
喫煙はなるべく控える
喫煙すると、歯周病の進行が早まることがわかっているので、できれば禁煙した方が良いでしょう。
不必要な噛みしめや食いしばりをしない
歯に不用意な負担をかけることになるので、歯ぎしりなどがある場合はマウスピースなどで改善する必要があります。
口呼吸をしないようにする
口内の乾燥は歯周病を助長するので、鼻で呼吸するように意識をして、必要なら耳鼻科に相談するようにしましょう。
まとめ
自宅でできるセルフケアには、手軽で簡単なものが多いですが、丁寧に行わないと意味がなくなってしまう場合も。
歯磨きをはじめとする予防をしっかりと習慣づけ、歯周病にならないように努めましょう。
投稿日:2016年8月18日 カテゴリー:ブログ